ここでしか聞けない”融資を得られる秘訣”を配信中
起業したい!でも、過去に金融事故を起こしたことがあって…ブラックリストに載っていたら、創業融資は受けられないんじゃないか…
確かに、一度ブラックリストに載ってしまうと、創業融資の審査は厳しくなるのが現実です。しかし、だからといって、夢を諦める必要はありません。
しっかりと対策をすれば、ブラックリストからの脱却、そして、創業融資の審査通過も決して不可能ではありません。
本記事では、ブラックリストに載ってしまった方が創業融資を受けるための方法を、具体的にステップごとにご紹介します。
創業融資とブラックリストに関するよくブラックリストの方でもコンサレッジ株式会社(創業融資の窓口®)では融資実行の実績が多数ございますのでご相談ください。ある質問に答えていきます。
実際には融資を受ける人の状況や業種、ご経歴・ご実績によって、さまざまな方法があります。
「融資やサポートを断られた…」「自己資金がない…」そんな方はぜひ一度ご相談ください!
創業融資再挑戦に強い!
※本コラムでご紹介する内容は専門家および創業融資の窓口®(コンサレッジ株式会社)の監修によるもので、一般的な創業融資を受けるための方法です。
監修者:太田 耕一郎
コンサレッジ株式会社 代表取締役社長
支援実績423社(2024年11月時点)に対して、融資実行率93.8%、企業生存率98%を誇る、起業コンサルタント。さまざまな角度から起業を志す人に最適な融資計画やコンサルティングに強みを持つ。
金融機関との交渉術や信用回復のための方法、そして、代替融資制度まで、網羅的に解説していきます。
ぜひ最後まで読んで、創業に向けての一歩を踏み出してください。
このコラムでわかること(目次)
創業融資とブラックリストの関係
まずは、創業融資とブラックリストの基本的な関係性について理解を深めていきましょう。
ブラックリストとは?
「ブラックリスト」とは、一般的に「信用情報機関」に金融事故の記録が残っている状態のことを指します。
信用情報機関は、個人の信用に関する情報を収集・管理している機関です。代表的な信用情報機関としては、以下の3つが挙げられます。
信用情報機関 | 略称 | 特徴 |
---|---|---|
株式会社日本信用情報機構 | JICC | 消費者金融やクレジット会社など、主にノンバンク系の金融機関の利用情報を管理 |
株式会社シー・アイ・シー | CIC | 銀行や信用金庫など、主に銀行系の金融機関の利用情報を管理 |
全国銀行個人信用情報センター | KSC | 全国の銀行が加盟する信用情報機関で、主に銀行系の金融機関の利用情報を管理 |
これらの信用情報機関には、クレジットカードやローンの支払状況、延滞情報などが記録されています。
そして、一度でも延滞などを起こしてしまうと、その情報が「金融事故情報」として、一定期間、信用情報機関に登録されてしまうのです。
これが、いわゆる「ブラックリストに載る」ということです。
なぜ創業融資の審査に影響するのか?
創業融資は、金融機関が事業者の将来性を見込んで融資を行う制度です。
しかし、過去に金融事故を起こしている場合、金融機関は「返済能力が低い」と判断し、融資を渋ることがあります。
これは、創業融資が事業の将来性だけでなく、事業者自身の信用も重要な審査基準としているためです。
ブラックリストに載ってしまったら創業融資は不可能?
結論から言うと、ブラックリストに載っていても、創業融資を受けられる可能性は十分にあります。
金融機関は、ブラックリストの情報だけを見て判断するのではなく、事業計画の内容、現在の収入状況、信用回復に向けた取り組みなどを総合的に評価します。
実際には融資を受ける人の状況や業種、ご経歴・ご実績によって、さまざまな方法があります。
「融資やサポートを断られた…」「自己資金がない…」そんな方はぜひ一度ご相談ください!
創業融資再挑戦に強い!
※本コラムでご紹介する内容は専門家および創業融資の窓口®(コンサレッジ株式会社)の監修によるもので、一般的な創業融資を受けるための方法です。
ブラックリストでも創業融資を受けるための3つのステップ
では、ブラックリストに載っている人が、どのように創業融資の審査通過を目指せば良いのでしょうか?
具体的なステップとして、以下の3つに焦点を当てて解説していきます。
- 現在の信用状況の把握
- 信用回復への道
- 金融機関との交渉
それぞれのステップを着実に実行していくことで、創業融資獲得の可能性を高めていきましょう。
ステップ1:現在の信用状況の把握
まずは、ご自身の信用情報が現状どのような状態になっているのかを正確に把握することが重要です。
具体的には、信用情報機関に開示請求を行い、ご自身の信用情報を確認しましょう。
信用情報機関で開示請求をする
信用情報機関への開示請求は、インターネット、郵送、窓口訪問などで行うことができます。
手数料は、インターネットや郵送の場合、無料または数百円程度で済みますが、窓口訪問の場合は1,000円程度かかることが多いようです。
各信用情報機関の開示請求方法については、以下の公式サイトをご参照ください。
金融事故の内容を確認する
開示請求で入手した信用情報には、過去にどのような金融事故を起こしたのか、いつ発生し、現在どのようなステータスになっているのかが記載されています。
特に重要なのは、以下の2点です。
- 金融事故の種類(延滞、代位弁済、債務整理など)
- 金融事故情報が登録されている期間
これらの情報を確認した上で、信用回復のためにどれくらいの期間が必要なのか、どのような対策を講じるべきなのかを検討していきます。
実際には融資を受ける人の状況や業種、ご経歴・ご実績によって、さまざまな方法があります。
「融資やサポートを断られた…」「自己資金がない…」そんな方はぜひ一度ご相談ください!
創業融資再挑戦に強い!
※本コラムでご紹介する内容は専門家および創業融資の窓口®(コンサレッジ株式会社)の監修によるもので、一般的な創業融資を受けるための方法です。
ステップ2:信用回復への道
信用情報は、一度悪くなってしまうと、すぐに回復できるわけではありません。
時間をかけて、着実に信用回復に取り組む必要があります。
具体的な方法としては、以下の3つが挙げられます。
金融事故の原因を突き止め、改善する
信用回復のためには、まず、なぜ金融事故を起こしてしまったのか、その原因を突き止めることが重要です。
原因を分析することで、同様のミスを繰り返さないように対策を立てることができます。
例えば、「クレジットカードのリボ払いが原因で返済が滞ってしまった」という場合には、今後はリボ払いを利用せず、一括払いに切り替える、家計簿アプリを活用して支出を管理する、といった対策が考えられます。
債務がある場合は返済計画を立て、着実に実行する
現在も債務が残っている場合は、金融機関と相談の上、無理のない返済計画を立て、着実に実行していくことが重要です。
返済計画を守り続けることで、「返済する意思がある」ことを金融機関に示すことができます。
また、完済済みの債務がある場合は、金融機関に「完済」の旨を伝え、信用情報に反映してもらうように手続きを行いましょう。
新たな借入は控える
信用回復中は、新たな借入は極力控えるようにしましょう。
新たな借入を行うと、信用情報に「新規借入」として記録されてしまい、信用回復を遅らせてしまう可能性があります。
信用できる金融機関を見つける
ブラックリストに載っている人の場合、大手銀行などは融資を渋ることがあります。
しかし、信用金庫や信用組合など、地域密着型の金融機関の中には、親身になって相談に乗ってくれるところもあります。
信頼できる担当者を見つけ、相談してみるのも良いでしょう。
実際には融資を受ける人の状況や業種、ご経歴・ご実績によって、さまざまな方法があります。
「融資やサポートを断られた…」「自己資金がない…」そんな方はぜひ一度ご相談ください!
創業融資再挑戦に強い!
※本コラムでご紹介する内容は専門家および創業融資の窓口®(コンサレッジ株式会社)の監修によるもので、一般的な創業融資を受けるための方法です。
ステップ3:金融機関との交渉
信用回復に一定の目処がついたら、いよいよ金融機関に創業融資の相談に行きましょう。
金融機関との交渉では、以下の2点を意識することが重要です。
事業計画書で熱意を伝える
金融機関は、単に過去の金融事故情報だけでなく、事業の将来性や事業者自身の熱意も重視します。
熱意のこもった事業計画書を作成し、金融機関にあなたの事業にかける想いを伝えましょう。
誠実な対応を心がける
過去の金融事故について、隠したり、言い訳をしたりするのではなく、包み隠さず誠実に説明することが重要です。
金融機関は、誠実な対応をする事業者に対しては、融資に前向きになる傾向があります。
ブラックリストでも利用できる創業融資制度
ブラックリストに載っていても、利用できる可能性のある創業融資制度もあります。ここでは、代表的な制度を2つご紹介します。
日本政策金融公庫の新創業融資制度
日本政策金融公庫は、政府系金融機関であり、創業融資にも力を入れています。
特に「新規開業資金」は、新規創業者のための融資制度であり、比較的審査基準が緩やかと言われています。
ただし、過去の金融事故情報によっては、利用が難しい場合もあるため、事前に相談することをおすすめします。
自治体独自の創業支援制度
都道府県や市町村などの自治体の中には、独自の創業支援制度を設けているところがあります。
これらの制度の中には、ブラックリストに載っている人でも利用できるものもあるため、一度、お住まいの自治体のホームページを確認したり、窓口に問い合わせたりしてみることをおすすめします。
創業融資とブラックリストに関するよくブラックリストの方でもコンサレッジ株式会社(創業融資の窓口®)では融資実行の実績が多数ございますのでご相談ください。ある質問に答えていきます。
実際には融資を受ける人の状況や業種、ご経歴・ご実績によって、さまざまな方法があります。
「融資やサポートを断られた…」「自己資金がない…」そんな方はぜひ一度ご相談ください!
創業融資再挑戦に強い!
※本コラムでご紹介する内容は専門家および創業融資の窓口®(コンサレッジ株式会社)の監修によるもので、一般的な創業融資を受けるための方法です。
創業融資以外で資金調達する方法
創業融資の審査が厳しい場合は、創業融資以外の方法で資金調達する方法も検討してみましょう。
代表的な資金調達方法を3つご紹介します。
補助金・助成金を活用する
国や地方自治体では、創業を支援するために、さまざまな補助金・助成金制度を設けています。
補助金・助成金制度は、返済が不要な資金であるため、積極的に活用したいところです。
ただし、補助金・助成金制度は、それぞれ申請資格や要件が異なるため、事前にしっかりと確認する必要があります。
クラウドファンディングで資金を募る
クラウドファンディングとは、インターネットを通じて、不特定多数の人から少額ずつ資金を集める方法です。
近年、新しい資金調達方法として注目を集めており、創業資金を調達するケースも増えています。
クラウドファンディングには、大きく分けて以下の3つの種類があります。
- 寄付型:リターンがない代わりに、資金調達者の活動に賛同した人が、純粋に資金を提供する
- 購入型:資金提供者に対して、商品やサービスなどのリターンを提供する
- 投資型:資金提供者に対して、事業の成功によって得られる利益の一部を分配する
それぞれの特徴を理解した上で、自身の事業に合ったクラウドファンディングのタイプを選択することが重要です。
家族や友人に協力を求める
家族や友人から資金を借りたり、出資を受けたりするのも一つの方法です。
ただし、金銭の貸し借りは、人間関係に影響を与える可能性もあるため、事前にしっかりと話し合い、合意の上で行うようにしましょう。
また、借用書を作成するなど、後々のトラブルを避けるための対策も必要です。
実際には融資を受ける人の状況や業種、ご経歴・ご実績によって、さまざまな方法があります。
「融資やサポートを断られた…」「自己資金がない…」そんな方はぜひ一度ご相談ください!
創業融資再挑戦に強い!
※本コラムでご紹介する内容は専門家および創業融資の窓口®(コンサレッジ株式会社)の監修によるもので、一般的な創業融資を受けるための方法です。
創業融資に関するよくある質問
創業融資とブラックリストに関するよくある質問に答えていきます。
金融事故の内容や信用情報機関によって異なりますが、一般的には、5年から10年程度で登録が抹消されるとされています。
ただし、完済から5年経過すれば、信用情報上は「事故情報がなかった状態」とみなされるため、信用回復に大きく近づくと考えられます。
各信用情報機関のホームページに、登録の有無を確認できるサービスがあります。
ただし、正確な情報を確認するためには、開示請求を行うことをおすすめします。
創業融資以外の資金調達方法を検討したり、事業規模を縮小したりするなど、状況に応じて柔軟に対応していく必要があります。
創業融資とブラックリストに関するよくブラックリストの方でもコンサレッジ株式会社(創業融資の窓口®)では融資実行の実績が多数ございますのでご相談ください。ある質問に答えていきます。
コンサレッジ株式会社の創業融資サポート
創業融資の窓口®を運営する、コンサレッジ株式会社は金融機関や融資申請サポート機関から断られた方も含めて、多くの経営者に創業融資を実現してきました。
コンサレッジ株式会社は融資実行率93.8%、企業生存率98.0%を誇る、創業融資支援サポート専門の会社です。
- 他社見積もりより3倍の資金調達実績
- 他社では教えてくれない裏情報
- 日本全国47箇所の銀行とのパイプ
- 3,000種類の助成金・補助金・給付金に対応可能
創業融資再挑戦に強い!
「融資やサポートを断れた…」
そんな方はぜひ一度ご相談ください!
支援実績423社(2024年11月時点)、融資実行率93.8%、企業生存率98%を誇る、創業融資支援専門会社のコンサレッジ株式会社直下の編集部です。不安や悩みを解決して社長としての第1歩を歩みたい方に創業融資の基礎知識や他では知れない創業融資事情をお届けします。